観光

ボストン/グルメ

ボストン/グルメ 「Brookline Lunch」に行く!!

2ヶ月ほど経過し、Red LineのCentral駅周辺にも詳しくなってきた気がしておりましたがいくつか行列店があることに気づきました。その中でもいつ通っても10-20人並んでいる「Brookline Lunch」が気になりましたので行ってみることにしました。果たしてそのお味は?
ボストン/観光

ボストン観光/生活 Boston Public Libraryに行ってみました!!

この週末はマイナス11度の表示だったので屋内でのんびりできる場所でも行こうか、ということでBoston Public Libraryに行ってみることにしました。かなり歴史のある図書館です!!どんな場所なのか!?
ボストン/観光

ボストン観光 Cambridge Sideに行く!

ボストンのケンブリッジエリアにある「Cambridge Side」は数多あるブログや紹介記事などでショッピングの有名な場所として挙げられています。あまり買いたいものも無かったですが近所でもあるので歩いて行ってみることにしました!!果たしてどんな場所なのか?
ボストン/観光

ボストン観光 ISABELLA STEWART GARDNER MUSEUMに行く!

今日は最低気温-1℃、日中の最高気温10℃、ということでここ数日の中ではかなり暖かい1日になりました。午前中に家の掃除や洗濯などしまして、昼くらいから「ISABELLA STEWART GARDNER MUSEUM」に行くことにしました。先日行ったMuseum of Fine Arts Bostonの近くにあります。同じラボの同僚の方がすごく勧めていたので行ってみることにしました。
ボストン/グルメ

ボストンハンバーガー報告(7) 「Crazy Good Kitchen」に行く!!

ブログ開設し30件目の記念すべき記事となりました。当初は毎日1記事だ、と思っていましたがなかなか厳しいですね。そして、個別企画として立ち上げたハンバーガー企画も徐々に行き詰まってきました。そもそも物価高もありまして自炊が多い生活で、ハンバーガーはなかなかに贅沢品です!!そんな中、ふと通ったNEWBURRY STREETでハンバーガーを見つけましたのでレポートします!ジョジョの名言はたくさん思い付きます。
ボストン/観光

ボストン観光 Museum of Fine Arts Bostonに行く!!

アメリカ東海岸を襲った寒波の週末、私が来た12月以降一番寒くなりました。-24℃、人生初の-20℃以下を経験しました。週末を迎える前の木曜日、ラボの隣に座っている同僚の彼に「週末は家にいた方がいいのかな?出かけても平気?」と聞くと「ちょっと寒いけど君のコートなら大丈夫だよ」とのこと。「それならボストン美術館に行こうと思ってるんだわ〜」と伝えると「絵が好きなんだ〜僕も大好きなのよ〜」みたいな感じで30分ほど美術館への熱い思い、絵画と絵画にまつわる映画までお薦めしてくれました。また、ガードナー美術館ももっと良い、とのことで今度行ってみることにしました。ひとまず極寒の中、ボストン美術館(Museum of Fine Arts Boston)へ行くことにしました。
ボストン/グルメ

ボストングルメ「LUKE’S」でロブスターロールを食べる!

先日のフリーダムトレイルの後、映画「BABYLON」をみました。日本でも有名な「LALALAND」の監督の作品です。音楽に合わせたカット割りのない長い一発撮りがやはりすごいなと思いました。日本で上映するときどんな感じになるのか非常に興味があ...
ボストン/グルメ

ボストングルメ「Mike’s Pastry」に行ってみた!!

1月最後の週末、最低気温は1℃、最高気温は10℃以上とポカポカ陽気のBostonでありましたので「Freedom Trail」の道を辿ってみました。途中でNorth Endを通りますが、イタリアのお菓子屋さんである「Mike's Pastry」前を通りました。トレイルも終盤でお腹が空いたのでお昼代わりに寄ってみました!!
ボストン/観光

ボストン観光「FREEDOM TRAIL」を踏破する!!

先日、同じフロアのラボの先生が居なくなるということで送別ランチ会が開かれました。まだ夕食で飲酒をしてというのは控えよう、という雰囲気のようです。12月末にはラボのクリスマス会がありそこから参加しましたが、医療業界はまだ完全にコロナ明けモードではない感じですね。お店に向かう途中、ボスが足元を見て「これがフリーダムトレイルだよ!もう通った?」と言われ、皆さんに聞いてみるとボストンに来たらこれは、というようなmustなイベントのようです。比較的暖かかった週末(最低気温1℃、最高気温10℃)に行ってみることにしました。
タイトルとURLをコピーしました